チューナーレステレビとスマートテレビの違いは?ゲオおすすめテレビの選び方

「チューナーレステレビとスマートテレビの違いが知りたい!」 そんなあなたに、ぜひおすすめしたいのがこの記事です。イマドキのテレビの選び方や特徴について、詳しくご紹介しちゃいます。
チューナーレステレビって何?スマートテレビってどう違うの?といった基本的な疑問から、メリットとデメリット、どちらが良いかという具体的な比較まで徹底解説。
さらに、ゲオで手に入る格安でおすすめのテレビメーカーやモデルもばっちりご紹介します。これを読めば、自分にぴったりのテレビがきっと見つかるはず。
YouTubeも楽しめる?地上波も録画できる?そんな疑問にも答えますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
執筆者
-
ゲオEC担当者
ゲオオンラインストアのEC運用をしているチームです。ゲームやスマホのお役立ち情報、ゲオオリジナル商品の情報などを投稿します!
目次
1. チューナーレステレビとは
1.1 基本的な定義

チューナーレステレビとは、テレビ番組を視聴するためのチューナーが内蔵されていないテレビのことです。そのため、地上波やBS・CSの放送を直接視聴することはできません。
しかし、インターネット接続が可能で、主にYouTubeやNetflixなどのストリーミングサービスを楽しむために利用されます。
1.2 メリットとデメリット
- メリット
-
- テレビの視聴をインターネット中心にすることで費用の節約が可能
- シンプルであることから、設定が簡単
- 利用するサービスに応じて用途が広がる
- デメリット
-
- 地上波やBS・CSを直接視聴できない
- インターネット接続が必須なので通信環境が必要
1.3 チューナーレステレビで地上波、BSは視聴できるの?
チューナーレステレビでは地上波やBS・CSの放送を直接視聴することはできません。
そのため、これらの番組を見る場合は、別途チューナーを購入し接続する必要があります。また、TVerなどインターネットのストリーミングサービスで提供されている地上波放送の見逃し配信などを利用することも一案です。
1.4 チューナーレステレビでYouTubeは見れるの?
はい、チューナーレステレビの最大の魅力のひとつがYouTubeなどのストリーミングサービスを視聴できることです。一般的に、インターネット接続があれば多様な動画コンテンツを楽しむことができます。リモコンに専用ボタンがついているモデルも多く、簡単にアクセスすることができるのも特徴です。
2. スマートテレビとは
2.1 基本的な定義

スマートテレビとは、インターネット接続機能を持つテレビのことを指します。従来のテレビに比べて多機能で、ネット動画やアプリケーションを簡単に楽しむことができるのが特徴です。
様々なストリーミングサービスにアクセスでき、YouTube、Netflix、Huluなど人気のコンテンツを視聴することができます。また、ネットサーフィンやSNSの利用も可能。スマートフォンやタブレットを持っている方には最適なデバイスです。
2.2 メリットとデメリット
- メリット
-
- インターネット接続による多彩なコンテンツ視聴が可能
- アプリのインストールで機能を拡張できる
- 音声検索やリモートコントロールなど便利な機能が豊富
- スマートホームデバイスとの連携が容易
- デメリット
-
- 価格が高めのモデルが多い
- インターネット接続が必須なので通信環境が必要
2.3 スマートテレビでYouTubeは見れるの?
もちろん見ることができます!スマートテレビの代表的な機能の一つがYouTubeアプリの視聴です。リモコンの操作で簡単にYouTubeアプリを開き、数え切れないほどの動画を楽しめます。また、音声検索機能を利用すれば、キーワードを言葉で入力するだけで検索結果が表示されるのでとても便利です。
2.4 スマートテレビで地上波は録画できるの?

録画機能に対応したスマートテレビなら基本的に外付けHDDを取り付けることで録画が可能です。 中には2本以上チューナーを搭載し、2番組以上同時に録画できるモデルもありますよ。
2.4.1 外付けHDDを使おう
地上波を録画する際に 外付けHDD(ハードディスクドライブ)・外付SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を利用すると、より多くの番組を保存できるだけでなく、長時間の録画も可能になります。
HDD・SSDとは、カンタンに言えばCDやVHSビデオテープのような情報を記録する装置です。
スマートテレビにレコーダー機能自体は内蔵されていることが多いので、情報の保存の部分のみを補う形になります。
HDD・SSDは、手のひらに収まるようなサイズ感でありながら、VHSビデオテープとは比べられないくらい
大容量のデータを保存することができます。基本的に一台のテレビに2TBの外付けHDD又は外付けSSDがあれば十分録画を楽しむことができます。
下記に外付けHDDを利用する際のポイントをまとめました。
- 大容量の録画が可能
- 外付けHDD・外付けSSDのデータ容量は2TB?6TBが主流。地上波放送なら2TBで約 240時間、6TBで約720時間録画ができると言われています。
- 安価
- テレビ録画向け外付けHDD・外付けSSDは2TB?4TBのものなら一万円前後で購入できます。
外付けHDDは、スマートテレビのUSBポートに接続するだけで簡単に使用できるので、特別な技術や知識がなくても大丈夫です。録画の設定を済ませれば、後は自動で番組を録画してくれます。さらに、録画した番組を管理しやすいので、テレビの視聴スタイルがもっと楽しく、便利なものになるでしょう。
3. チューナーレステレビとスマートテレビの違い
3.1 機能面での違い

チューナーレステレビとスマートテレビは機能面で大きく異なります。まず、チューナーレステレビは地上波やBS放送の視聴ができないため、通常のテレビ放送を見ることはできません。その代わり、インターネット接続を利用して、YouTubeやNetflixなどのストリーミングサービスを視聴することがメインの用途となります。

一方、スマートテレビはチューナーを内蔵しており、地上波やBS放送の視聴が可能です。また、インターネット接続を活用して、YouTubeやNetflixなどのストリーミングサービスも同様に視聴できます。すでにあるテレビ機能に加えて、ネットの機能が強化されたものと考えるとわかりやすいでしょう。
3.2 利用シーンの違い
利用シーンもそれぞれに違いがあります。
- チューナーレステレビ
- 視聴するのは主にインターネット経由のコンテンツであるため、普段地上波やBS放送を見ない方や、番組録画に興味がない方にとっては理想的です。また、省スペースの設置が可能で、リビングルームのインテリアに溶け込みやすいデザインが多いです。
- スマートテレビ
- 地上波やBS放送を視聴しつつ、YouTubeやNetflixなどのインターネットコンテンツも楽しみたい方に向いています。リモコン一つで多くのサービスにアクセスできるため、幅広いエンターテインメント体験を求める家族全員にとって快適な選択となります。
3.3 メリットとデメリットの比較
それぞれのテレビには、特定のメリットとデメリットがあります。
項目 | チューナーレステレビ | スマートテレビ |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
4. 【格安】ゲオのテレビのメーカーはどこ?
4.1 ハイセンス(Hisense)
ハイセンスは、その手ごろな価格と高い技術で人気があります。特に注目すべきモデルとして、以下のテレビがあります。
ハイセンス 40V型 フルハイビジョン液晶テレビ 40E45N
-
-
型番:40E45N高品質の40V型フルハイビジョンテレビ。内蔵チューナーとスマート機能で、ストリーミングサービスも快適に利用可能。 ?
- メーカー名:Hisense
- 解像度:フルハイビジョン(FHD)
- 画面サイズ:40V型
- 録画機能:裏番組録画対応※別途別売りHDDが必要
- チューナー:地上デジタル、BS・110度CSデジタル
4.2 ASTEX(WIS)
WIS-ASTEXは、独自の技術で高品質の映像を提供するメーカーです。特に注目すべきモデルとして、以下のテレビがあります。
ASTEX 55V型 4K対応有機ELチューナーレススマートテレビ
-
-
型番:AX-ESK55このモデルは、有機ELパネルを採用しており、圧倒的な黒の表現力と色の鮮明さが特徴です。また、スマート機能を搭載しているため、YouTubeなどのストリーミングサービスを簡単に楽しむことができます。
- メーカー名:WIS
- 解像度:4K
- 画面サイズ:55V型
- 応答速度:0.1ms
- チューナー:チューナーレス
4.3 グリーンハウス
グリーンハウスは、多様な製品ラインナップで知られるメーカーで、特にコストパフォーマンスに優れたモデルが多いです。注目すべきモデルとして、以下のテレビがあります。
GoogleTV搭載4K/HDR対応50V型ベゼルレス液晶テレビ GH-GTV50AG-BK
-
-
型番:GH-TV50FGE-BKこのモデルは、ベゼルレスデザインを採用しており、画面の広さを最大限に活かしています。また、4KとHDR対応で鮮明な映像表示が可能です。格安で手に入るため、非常に人気の高いスマートテレビです。
- メーカー名:グリーンハウス
- 解像度:4K
- 画面サイズ:50V型
- HDR対応:あり
- チューナー:地上デジタルx2、BS・110度CSデジタルx2
5. まとめ
今回の記事では、チューナーレステレビとスマートテレビの違い、そしてゲオの格安テレビの選び方について詳しくご紹介しました。
チューナーレステレビは地上波やBSが視聴できず、インターネット経由でのコンテンツ視聴専用となります。一方、スマートテレビは地上波やBSの視聴が可能で、さらに外付けHDDを使用することで録画も可能です。
ゲオでは、ハイセンス、ASTEX(WIS)、グリーンハウスなどのメーカーから高性能でありながらもリーズナブルな価格でテレビを購入することができます。あなたのライフスタイルに合ったテレビを選んで、快適な視聴体験を楽しんでください。